『瓶詰めのねまがり竹の子』

今日はねまがり竹の子の瓶詰めを使って竹の子汁を作りました(^^)v

竹の子をたくさんいただいたので瓶詰めにして保存してあったのですが4ヶ月もすればまた新しい竹の子の季節になるので開けました
さば缶、人参、玉ねぎ、白菜を入れました(*^_^*)

明日は豆腐や玉子を足して二日間は楽しんで食べますよ

最高ですね(*^_^*)



2011年02月19日 Posted bymickey at 12:53 │Comments(8)

この記事へのコメント
も・桃と交換しませんか!!!(遅いw
えっと、えっと、きばるマーマレードと交換しませんか!!!

根曲がり縁がなくて2年ほど食べていないんですよねぇ~
今年こそ食べる機会があれば良いのだけれど・・・
中野に居たことがあるので、一年に一度くらいは食べたいですね。
Posted by くろこあくろこあ at 2011年02月19日 19:54
mickeyさん こんばんは~
保存食って ありがたいよね♪
こうしておけば ない季節にも
食べられる♪
さば缶とあうよね♬
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2011年02月20日 21:56
くろこあさん
おはよーございます

瓶詰めは信濃町の父が作って毎年もらっていましたが3年前に他界してしまいました

今になってそのありがたみがわかります
私も真似してやってみましたが皮を剥くのがたいへんでした(*^_^*)

千葉から送ってもらった普通の竹の子も二本瓶詰めにしてありますよ(^^)v

私は桃が食べたいなー
Posted by mickey at 2011年02月21日 09:41
女将さん
こんにちは

ほんとにさば缶と合いますね

もったいなくて竹の子の下の方まで瓶詰めにしたのでかたいところもありました(´Д`)
Posted by mickey at 2011年02月21日 17:36
贅沢ですねぇ。
この時期に食べられるなんて。
根曲がり竹の時期が待ち遠しいですね。
ちなみに家では秋に取った銀杏を持て余し気味です‥‥‥
Posted by ヘンリーたまきヘンリーたまき at 2011年02月22日 17:54
ヘンリーたまきさん
こんにちは

銀杏は美味しいけど大変なんですよね〜

頑張ってたくさん拾ってきたんでしたね
ずくがあるなー
おつまみには最高なんだけどあの匂いがだめなんです
Posted by mickey at 2011年02月23日 17:27
根曲がり竹、山で採ってその場でサバ缶で根曲がり竹汁を
食べるのが旨いんだよね。
だけど数年前から高山村の山がシーズン中入山規制が
掛かってからいけなくて残念です。
Posted by mg at 2011年02月23日 23:00
mgさん 今晩は

その場で料理しちゃうなんて最高ですねo(^-^)o

竹の子汁は美味しかったのですが天ぷらにしたら美味しくなかったなー(´Д`)
やっぱり採りたてが一番ですね〜
Posted by mickey at 2011年02月25日 17:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。